ボランティア

猫ボラ活動の支援について

0 0
いつもブログを見に来てくださる方
初めましての方もご訪問ありがとうございます。

今、私はミルボラで預かっている
平成最後の預かりっ子シリーズの離乳食に
ロイカナマザー&ベビーキャットを
Amazon欲しいものリストを設定させていただいています。
こちら↓のリンクからご支援いただきますと、うちに直接届きます。
ご協力よろしくお願いしますm(__)m

子猫のミルボラ用品欲しいものリスト

今日はなぜ支援を募っているのか話したいと思います。
そもそもボランティアは約8年前から始めたのですが
その間いろんなことを経験し、いろんなことを見聞きして
今のミルボラだけをする、という形に落ち着きました。

20181211-3.jpg

そして、ミルボラをするにあたって私の中でいくつかルールを決めていて
そのうちの一つが家計に負担をかけないようにすること。

以前記事にしたこともあるのですが、
乳飲み子猫から譲渡できるようになるまでにかかる費用って
結構かかります。
それに、数時間おきのミルクの世話は
到底働きながらできるものではなく、
その費用の捻出はどこから来るかというと
私の場合は必然的に家計から出すことになります。
ミルボラをするたびにそんなに費用を負担していては
さすがに家計を圧迫することになり、
そうなればミルボラを続けられなくなります。

では、その費用はどうするかというと、
私の場合は基本的には依頼主に負担してもらいます。
それなら支援を募らなくてもいいのでは?と思いますよね。

20181117-6.jpg

でも、例えば依頼主が個人でたまたま保護したとか
団体であっても、なぜその負担を負わなければいけないのでしょうか。

実際に動いているボランティアは時間と労力を負担しています。
フードや医療費などハッキリと目に見える費用以外にも
水光熱費やガソリン代、細々した消耗品(ティッシュなど)
猫ボラ活動をしていなければ発生しない「見えない費用」を負担しています。
私もそうです。

「見えない費用」はなかなか金額を計算するのは困難です。
「見える費用」であるフードや医療費だけでも
皆さんに少しずつ負担していただけたら…と考えています。
保護主や依頼主の負担を少しでも減らして
長く活動を続けられた方がたくさんの猫を救うことができます。

そうした理由で私が依頼主の負担を少しでも減らすための一つの方法として
Amazon欲しいものリストを設定しています。
うちで預かっている子たちに必要な物資が直接届くことで、
依頼主がうちへ持ってくる手間が省けます。

また、最近始めた「poplle(ポップル)」というスマホアプリもその一つ。

20190419-8.jpg

こちらはもっと手軽に支援ができます。
なんといいね!するだけでお金になります。
詳しくはこちらの記事↓にまとめてあるので是非見てくださいね。
いいね!がお金になるアプリ「Poplle(ポップル)」の活用法
そして良かったら私をフォローしていいね!してください(*^^*)
私のアカウントは @milcatmom です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

平成最後の預かりっ子シリーズの離乳食に
ロイカナマザー&ベビーキャットを
Amazon欲しいものリストを設定させていただきました。
こちら↓のリンクからご支援いただきますと、うちに直接届きます。
ご協力よろしくお願いしますm(__)m

子猫のミルボラ用品欲しいものリスト


ブログ更新の励みに
ポチっと応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


~~~~~お知らせ~~~~~

HANDMADE bambooでは
主に猫グッズや桜と猫をモチーフにした作品を
販売していきたいと思います。
作品はどれも一点ものとなっております。
あなたのお気に入りが見つかると嬉しいです。

U3AD8vYB32TrUz71552701176_1552702152.gif

こちらからラクマのページに飛べます。

関連記事
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.