手作り

今年のラベンダー仕事第5段

やりましたよ~!
昨日の記事のリベンジ編です。
あ、実際にはラベンダーがまたある程度咲いてからなので
数日経過しています。

さぁ今回もたくさん摘み取りましたよ。
もうこの収穫後の写真は見飽きたって?
どれくらい収穫できたか、記録として残しときたいので
我慢してくださいね(笑)

20180623-6.jpg

前回と同じ花穂の部分だけで100g準備します。
この作業も結構時間がかかります(;´・ω・)

20180623-7.jpg

そして、前回の失敗の反省点を踏まえて…
まず、精製水の量は750mlに増量しました。
ラベンダーが水に浸らないよう、さらに蒸し台で底上げしています。
パスタポットの内鍋の取っ手を外して、
上にガラス蓋をのせた時に隙間ができないようにしています。

20180623-8.jpg

では、火加減最弱でスタートです!
あと前回の反省点と言えば…
実はちょこちょこ様子見してたとはいえ、
ながら作業で気付いたら焦がしてしまったので←オイオイ(笑)
今回は付きっきりで火の番をしました(`・ω・´)

20180623-9.jpg

コポコポと水の沸く音が聞こえているか確認しつつ
氷を時々取り換えること、約1時間。
果たして結果は…!?

大成功です!
回収量はだいたい150mlくらい。
鍋にはまだ水は残っていたけど、
蒸されたラベンダーはすっかり色が変わり
香りも落ちています。

20180623-10.jpg

落ちた香りはもちろん回収した液体にうつっています。
本当にめっちゃめちゃいい香りです!!
ブログでは香りが伝えられないのが残念なくらい。
夫曰く、「エッセンシャルオイルと同じくらい」香ってます(*´з`)

無事リベンジできて良かったです♪
関連記事
スポンサーサイト