いいね!がお金になるアプリ「Poplle(ポップル)」2回目の換金&追加機能
1いいね!=1円になるアプリ「Poplle(ポップル)」がリリースされて約3ヶ月が経ちました。毎日コツコツ写真投稿といいね!続いています(*^^)vポップルに関する記事が増えてきたのでカテゴリを分けました。過去記事はカテゴリ「ポップル(poplle)」からご覧くださいね。さて今回は待望の2回目の換金振込とこの1ヶ月で追加された機能などについてです。まずはこちら(①)見てみると、ホーム画面に少し変更が入りました。以前は画面...
しゅうくんV字回復!!
平成最後の預かりっ子シリーズのふらちゃん、なるちゃん、しゅうくん今日はしゅうくんの経過について報告します。もともと若干食欲不振気味だったしゅうくん出来るだけたくさん食べてもらうよう手伝っていたのですが、他の2匹が遊んでいると気になってすぐに一緒になって遊びの方に行ってしまってました。それでも元気で体重も増えてるうちは良かったけど下痢になってからは一気に急降下↓こんな時は脱水や低血糖にならないようにブ...
なるちゃんとふらちゃんだけ先に移動しました
平成最後の預かりっ子シリーズのふらちゃん、なるちゃん、しゅうくん急展開ですが、しゅうくんを残して2匹だけ先に次の預かり様のおうちへ移動しました。というのも、つい先日体調が安定していると報告したのですが、移動日が決まったとたんに健康優良児のふらちゃんが下痢になりました(;´Д`)幸い食欲もあり体重も増えてたので整腸剤をご飯に混ぜてあげると2日で回復しました。安心したのも束の間今度はしゅうくんが下痢に…Σ( ̄ロ...
フェリシモ猫部VISAカードの特典
先日、注文もしてないのにフェリシモからこんなものが届きました。500 COLORED PENCILS・・・?開けてみると、フェリシモ猫部VISAカードの年間プレゼントでした~♪そういえば、去年も届いたっけ。去年はクリアファイルセットでした。年間のカード利用額に応じてプレゼントが変わるようです。さらにこのカードは利用額の0.12%が動物愛護活動に寄付される仕組みなんです。普段使うカードをこれにするだけで支援活動ができるってすご...
さくらねこの和風チャーム(レジン作品)
先日作ったさくらねこの和風レジンをチャームに仕上げました。ストラップとイヤフォンジャックがついてますがカニカンで外せるようにしてあるので3wayで使えます( *´艸`)おすすめはファスナーチャームかな?黒背景だとパールファイバーがキラキラ目立っていい感じ。裏表がない透け感のあるデザインなので意外とどんな色でも合いそうな感じ。ちなみにこれは販売用ではありません。先日、今うちにいる平成最後の預かりっ子シリーズ...
子猫の離乳食の作り方(自己流)
私は猫の一時預かりを始めてから9年目になります。まぁ、お休み期間もあったので実働?年数はちょっと短いですが。その間、乳飲み子猫から大人猫、慣れてない猫などいろいろと預かって来て、今はミルボラをしています。私だけかもしれないけど、ミルボラって意外と横の繋がりがなくてこういう時、どうすればいいんだろう?とかいう時はほとんどネットで検索して自己流でやっています。今日はそんな自己流のやり方から「子猫の離乳...
さくらねこの和風レジン
最近急に暑くなり、連日のように夏日・真夏日となっていますが、私の作るレジンはさくらねこ(=^・^=)桜を入れつつ、季節関係なく使えるようなデザインで作っていきたいと思っています。今回は透明感のある濃い目の赤色と紫色の中にレジンで作ったさくらパーツを封入してみました。濃い目の色に桜が入るとそれだけで和風に見える不思議(笑)既成のプラや金属パーツと違って背景のレジンに馴染むように見えるのがまた変わった雰囲気に...
子猫たちの今後の予定
平成最後の預かりっ子シリーズのふらちゃん、なるちゃん、しゅうくん昨日お伝えした通り、なるちゃんの体調は落ち着きました。今日はしゅうくんの肺炎の予後と今後の予定について。なるちゃんの尿検査と同日にしゅうくんも診察を受けてきました。5/7にしゅうくんは肺炎になりかかっていてコンベニアという2週間効果の持続する注射とインターフェロン3回そして1日4回の点鼻薬をずっと続けていました。そして…胸の音はよくなり、肺炎...
なるちゃんのその後の経過
平成最後の預かりっ子シリーズの尿路疾患の疑いのある なるちゃん療法食でコントロールできたようで昨日の尿検査では正常値になっていました~!最初におしっこがピンク色っぽく見えたのが気になって念のため検査してもらうと、膀胱炎になっていたことが判明したのは5/7まずはお薬が処方されましたが、まったく効かずなんか出にくそうにしてると思って刺激して手伝うと最後にちょろっと血が出るようになりました。次の処置は点滴...
超絶時間の使い方が下手なのを改善したい
人生の半分ほど?過ぎたところで今更なんですが私って本当に時間の使い方が下手だなってことに気付きました。まぁうすうす感じてはいたのですが(笑)ネットの普及でSNSとかで垣間見える似たような趣味や猫ボラ活動をしている方々…お仕事されてたり、お子さんもいたりそんなにたくさんいろいろやりながらの生活私には到底真似できません(>_...