夫の上手な使い方

日常の出来事  -

先週の台風、何も被害がないと思ってた我が家ですが、庭…というより玄関先?アプローチ?に置いてあったプランター台が飛ばされて、壊れていました。ちなみに鉢とかは何も置いてませんでした。前から捨てなきゃと思ってたのでちょうどよかった(・∀・)来ましたよ~!こういう時は夫の出番☆大変な解体作業になることを上手に伝えてお任せしちゃいます。私「ゴミ袋に入らない大きさだと思うんだ~どうしよう…?」  ※言い切りではな...

READ MORE

捨てる前にもう一役

日常の出来事  -

本当は断捨離ネタになるはずだったこちらのカーディガン↓夫のものですが、なんと私の手編みなんですよ(*^^)vこんなのよく作れたな~って自分でも感心。大物は完成するまでが長くて途中で嫌になっちゃうことが多いんです(笑)かなり前に作ったものでもう色褪せてるわ、毛玉だらけだわ猫の毛だらけだわ←でサヨナラすることにしたんだけど。どうせ捨てるなら、その前に猫用座布団として使おうとこれまたフトンカバーを再利用した座布団...

READ MORE

オカリナはじめました

日常の出来事  -

昨年、ひょんなことから手に入れたとなりのトトロのオカリナ♪運指表も楽譜もある、ちゃんとした楽器です。しかもプラスチックじゃなくて素焼きなんです。いつかこれでトトロの曲を吹きたい!と思っていたので、10日ほど前から練習し始めました。最初はドレミファソラシドの音階を吹くのにも指がつりそうになったけど(笑)なんとか簡単な曲なら吹けるようになってきてます。まだまだ全然人に聴かせられるようなレベルじゃないけど(;´...

READ MORE

これが本当の猫足…!

手作り  -

編み物ってずっと細い糸を扱っていると、目も疲れるし指も痛くなってきます。そんな時は、太い糸でササっと編めるものを作ります。で、今回は並太毛糸で猫耳付きのこんなものを↓これだけで何かわかった方は天才!!猫耳付きってのも言われないとわからないですよね。ヒントは1個だけでは足りないものです。毎日ちょっとずつ編んで…たくさん並べると可愛いかと思ったけど色味が薄いからかイマイチです。こうなってたら、可愛いと思...

READ MORE

ブログネタは一応あるけど…part2

断捨離  -

まさかの連続断捨離ネタ(笑)写真がうずもれそうだったので仕方なく(・∀・)今回はキッチン編です。なぜか使わないのにたくさんある栓抜き新しいまな板やキッチンツールを買ったのに何かあった時のための予備?と称して置いてたりしたものたち。天ぷら鍋は前にいったいいつ使ったのか…(うちでは揚げ物料理をしません)大した数ではないけど置いていても仕方ないのでサヨナラしました。この大量のプラのスプーンやフォーク、プリンカ...

READ MORE

ブログネタは一応あるけど…

断捨離  -

今日は久しぶりの断捨離ネタで(笑)このパンフレットは私の高校時代の友人が社会人になってから入っていた合唱団の定期演奏会ミュージカルを観たり、歌を聴くのが好きだったので毎年この時期を楽しみにしていました。友人が辞めるまでほぼ毎年観に行っていました。とても素敵な演奏会でした(^^)映画行っても同じなんだけど、パンフレットとかつい保管しときたくなるんですよね。でも見返すことなんて絶対にないんです(;^ω^)てことで...

READ MORE

スケスケの葉っぱを作りたかったけど…

日常の出来事  -

ドライフラワーなんかのアレンジメントや最近ではハーバリウムにもよく使われているスケスケの葉っぱ葉脈標本っていうのですがなんとおうちでも作れるらしいんです。レジンアクセサリーにもできそうだし、おうちでできるなら早速やってみよう!ってなことで参考にしたのはさいたま市健康科学研究センターのサイエンスなびより葉脈標本をつくろうこのほかにも、いろんなサイトやブログも見ました。パイプ洗浄剤ならいつでもあるわ~...

READ MORE

ねこあつめのフェルトキット作ってみました(後編)

手作り  -

DeAGOSTINIさんから出ている「ニードルフェルトでねこあつめ」しろねこさんの後編です。前回、すべてのパーツを繋いだら肩の筋肉が超鍛えられてる子になってしまったので猫らしい丸みが出るように修正しました~!どうですか?どこから見てもまぁるい猫さんです♡こういう微調整って時間かかるけど好き…てか、納得いくまでいつまででも時間かけられるかも(笑)あとは、シールになってる目と鼻とおちりのバッテンをつければ完成です(∩...

READ MORE

ねこあつめのフェルトキット作ってみました(前編)

手作り  -

久しぶりの羊毛フェルト、ではなくて。DeAGOSTINIさんから出ている「ニードルフェルトでねこあつめ」はアクリル繊維のアクレーヌ。羊毛よりも刺しまとめやすく小さくしすぎても元に戻せるんだそうです。お値段も手頃だといいんだけど(笑)創刊号にはニードルとマットもついていてめっちゃお得なお値段でした(^^)はじめて来るねこはしろねこさんアプリでも同じだったかな?簡単そうだしサクサク作っていきますよ~まずは説明書通りに...

READ MORE

100均でも丈夫なものはとことん再利用(後編)

手作り  -

昔買ったダイソーの紙管ラックシリーズのリメイクの続きです。とりあえず本数が多いのと100均のブルーと白のリメイクシールは粘着がイマイチでテープで補強したりと結構大変でした。でも、頑張った甲斐あってこんなにきれいになりました~!ブルーと白の縞々のものは上下に貼ってない部分がありますが、組み立てる時に縦にいれるからです。ちなみにスムーズに組み立てるには床と平行になる面だけを先に作り、支柱となる紙管を立て...

READ MORE