レジンの失敗作から枠やパーツを取り出す方法
手作り
レジン作品を作っていると
試作品や失敗作が結構できてしまいます。
金属の枠やパーツって数が少なかったり
意外と高価なものもあったりするので、
勿体ないんです…(-_-;)
ある時、どこで見たのか忘れたけど
ネイルリムーバーに浸しておくと
金属からきれいに剥がれる
という情報を仕入れたので
試してみました。

↑こんな風にジャムなどの空き瓶に
レジン作品がヒタヒタに浸るように
ネイルリムーバーを注ぎます。
そして、3日後…

おお~!
金属枠から外れてる(゚д゚)!
よく見えないので拡大↓

どうですか?
一番上の猫形のものが
金属から外れているのがわかりますよね。
液体をこして取り出しました。
ちょっときちゃなくてすみません<(_ _*)>

細かい部分は歯ブラシなどでこすったら
きれいに落ちました。
あとは水で洗って乾かせば…
また使えるようになります(*^^)v

↑の茶色の瓶には使用後の
ネイルリムーバーを入れてます。
何度も再利用できるそうなので。
ちなみにネイルリムーバーは
100均のもので大丈夫です。
ただし、アセトンが入っていることを確認してくださいね。
試作品や失敗作が結構できてしまいます。
金属の枠やパーツって数が少なかったり
意外と高価なものもあったりするので、
勿体ないんです…(-_-;)
ある時、どこで見たのか忘れたけど
ネイルリムーバーに浸しておくと
金属からきれいに剥がれる
という情報を仕入れたので
試してみました。

↑こんな風にジャムなどの空き瓶に
レジン作品がヒタヒタに浸るように
ネイルリムーバーを注ぎます。
そして、3日後…

おお~!
金属枠から外れてる(゚д゚)!
よく見えないので拡大↓

どうですか?
一番上の猫形のものが
金属から外れているのがわかりますよね。
液体をこして取り出しました。
ちょっときちゃなくてすみません<(_ _*)>

細かい部分は歯ブラシなどでこすったら
きれいに落ちました。
あとは水で洗って乾かせば…
また使えるようになります(*^^)v

↑の茶色の瓶には使用後の
ネイルリムーバーを入れてます。
何度も再利用できるそうなので。
ちなみにネイルリムーバーは
100均のもので大丈夫です。
ただし、アセトンが入っていることを確認してくださいね。
- 関連記事
-
-
ケージを可動式に改造…!? 2018/04/14
-
レジンの失敗作から枠やパーツを取り出す方法 2018/04/10
-
猫のケージを100均グッズで拡張しました 2018/04/09
-
空き箱をリメイクした引き出しボックス 2018/03/19
-
最後のビーズアクセサリーキット(チョーカー) 2018/03/18
-
スポンサーサイト
コメント